すいかができたよ!
夏期保育1日目。すこし久しぶりに登園してきた子ども達は「今日は雨が降るかもしれないから、プール入れないんだよね」「台風来ているよね」とプールに入ることをとても楽しみにしていたので、ちょっぴり残念そう。でも久しぶりの幼稚園、友だちに会って皆とてもうれしそうな表情をしていました。
GW明けからいろいろな野菜を植え、育てていた中にすいかもありました。だいぶ大きくなったので、とうとう収穫することに!はたしておいしいかな?中はどうなっているのかな?

園長先生から「すいか取ったよ」とすいかを手渡された松組(年長組)の子ども達。

「おとさないでよ~」「そっと持ってね」と渡された子ども達は「僕も持ちたい」「私も持ちたい」「次は私!」などとすいかの取り合い。(見ている先生達は落とさないかどうかハラハラしていましたよ)

すいかを持った子ども達は「すいかって結構重たいんだね」「うん、すいか重たいよ」「どのくらいの重さなんだろうね」ということで….
いつも自分たちがのっている測る体重計にすいかを乗せてみることに。小さいすいかは《2㎏》でした。

大きいすいかは《3㎏》でした!


一人の男児が「3㎏ということは赤ちゃんくらいかな?」という発言から

「このすいかは赤ちゃんだね」「ばぶちゃんだ」と嬉しそうに大事抱えていました。


いよいよ、すいかに包丁が!中はどうなっているのか、興味津々です。包丁を入れると「あ~!」と残念そうな?声が聞かれました。


ジャジャーン!!

「わあ!」「すいか!」「真っ赤だ」と子ども達だけではなく、周囲にいた先生、職員の方々も大喜びです。顔を近づけて「うん!すいかの匂いがするから、本物のすいかだ」と子ども達の確認も済んだところで。。。

「冷やしていないけど、食べてみる?」という園長先生の一言に「食べたい」「食べてみる」とまたまた大喜びの子ども達。味見ということで、ほんの少し食べさせてもらいました。とっても甘くておいしかったです。

初めて栽培したすいかは今年は大成功です!大事に大事に育てて、子ども達以上に一楽しみにしていたのは、園長先生です。

子ども達の食べた皮を見ると。。赤い部分がほとんどないくらいきれいに食べていましたよ。とてもおいしかったようですね。
