どうなるのかな?楽しみだね
松組(年長組)では昨年から引き続きかぶとむしを育てています。もう暑くなってきたのでかぶとむしが土の上に出てくるかなと梅組(年中組)も一緒にみんなで見てみると
脱皮したばかりかな?土からでる準備中でした。「先生!かぶとむしが出たがってるよ」「餌あげないといけないかもよ」「触りたいな」などかぶとむしが見えたことで大興奮な子ども達です。(今まで幼虫やさなぎはずっと土に中にいたからね)


先週卒園生からくわがたを頂き、一緒に見ると「くわがた、かっこいいね」「こんどかぶとむしとたたかわせてみようよ」「どっちが勝つかな」「ちょっと触っていい?」とくわがたにも夢中な子ども達でした。


ざりがにやめだか、かぶとむし….いろいろな生き物をクラスで育てたり、園庭では虫取りあみや飼育ケースを持ち、バッタやカマキリ、だんごむしなどいろいろな昆虫を自分たちの手でつかまえて観察したり、ケースに入れて育てたいという気持ちから何を食べるのか、どうやって育てるのか調べたりもしています。今は園庭に作った農園?畑?の野菜なども水やりをし、大きく生長していく様子を観察し、収穫もしています。
毎日幼稚園に来る楽しみがたくさんある子ども達です。