どんな遊びをしているかな?
朝から桜組(年少組)の保育室は賑やかです。「今日はステージ作ったんだ!」「誰か見てくれない?」と言って、子どもたちがステージで歌ったり、踊ったりし始めました。


ブロックでマイクも作って、大好きなプリキュアの歌を歌って、踊っています。
開演前には「ここでは電話はできません」「ご飯はどうする?」「食べてもいいことにします」「ポップコーンはあっちの映画館にあります」とアナウンスが流れます。


そのうち保育室にある「ラップの芯」と「ガチャガチャの入れ物」を使って、何かを作り始めました。


「倒れちゃうから持ってて」と力を合わせて、テープで貼り合わせています。何ができるのかな?

楽しそうな様子に、ひまわり組(満3歳児)の子どもも「やりたい」と真似して作っています。
出来上がったのは・・・

お客さんの振る「ペンライト」だそうです。良く知っていますね。
そのうち、カラー積み木で作った入り口に、ブロックが置かれました。何かなと思ってみていると・・・

「これはプレゼントの髪留めです」とお客さんの頭につけてあげていました。
園庭では、今日はみんなで砂場でお店屋さんごっこをしていました。

今日はかき氷屋さんとケーキ屋さんだそうです。「いらっしゃいませ!」「あぁ誰かこないかなぁ・・・」と言う声が聞こえたので、担任が行ってみると、「何にしますか?」「今日はコーラのかき氷しかないです」「ケーキはチーズケーキです。アイスも載っていますよ」と声がかかります。

近くに机を持ってきて、「ここで食べていきます」と言うと、「ケーキです」「ご飯どうぞ」とひまわり組の子どもたちも、たくさん食べものを持ってきてくれました。近くで遊んでいるお姉さんたちのことをよく見ていますね。

今日はごちそうですね。
見たもの、聞いたものをすぐに遊びに取り入れる桜組とひまわり組の子ども達です。
〈おまけ〉


園庭で「先生、穴が開いているよ」と言われました。「蝉が出て行ったんだね」と言うと、不思議そうな顔をしていました。飛んでいる蝉が、土の中にいるのは、なかなか想像しにくいですね。
〈おまけ2〉

園庭では、松組(年長組)と梅組(年中組)がとても盛り上がっていました。
何をしているのかは、もうしばらくお楽しみです。
〈おまけ3〉


先日の敬老の日の集いで行った玉入れが楽しかった子ども達。今日は桜組みんなで、玉入れをしました。
一番低い高さにしても、まだ入らないかなと思いましたが、意外に投げることが上手な桜組の子ども達でした。運動会が楽しみですね。