みんなげんきいっぱい!
一か月前に行った運動会。園庭ではまだまだ運動会ごっこが続いています。
今日は桜組(年少組)が聖火を作って、入場です。運動会の時に松組(年長組)がそれぞれ作った聖火を持って入場しているのを真似しているようです。担任の先生が保育室にラップ芯を置いたことから、聖火を作り始めたそうです。お兄さん、お姉さんの姿をよく見てますね。


こちらでは先生を交えて何か相談?チーム分け?をしていました。何が始まるのでしょうか?

松組を中心にリレーが始まりました。先生や梅組(年中組)も混ざって走ってましたよ。


自分たちでチームを分け、順位発表も自分たちで行っていました。
砂場では靴の中に砂が入った~と言いながらも砂場遊びをしていた桜組とひまわり組(満三歳児)
それぞれお友だちと一緒に遊ぶことが楽しいのでしょうね。


砂場でカメラを構えていると「先生、見て」と近寄ってきたひまわり組さん。手に何か持ってましたよ

「先生、見て~どんぐり」と砂場の中に埋もれていたどんぐりを発見したようです。嬉しそうに見せてくれました。砂遊びだけでなく、いろいろなものを発見できる砂場ですね。
桜組はリングをたくさん並べて、ボールを入れて遊んでいました。みんなで「次は何色に入れる?」と声を掛け合いながら遊んでいましたよ。

こちらでは円形ドッジボールをしている松組。「今日も難しいのにしよう!」と言いボールを二つ用意して始まりました。どこからボールが来るかわからないのがとても楽しいようです。

「四角いドッジボールもしたい」ということでドッジボールコートの線を引くとドッジボールが始まりました。昨年、年長組と一緒に混ざってドッジボールを行っていたので、今日は自分たちで行えたことが楽しかったようです。

給食時には「ドッジボール楽しかったね」「ドッジボールしたから、おなかすいたんだよ。だから給食もりもり食べられるよ」と間食していましたよ。
これから少しずつ寒くなってきますが、子ども達はいつでもげんきいっぱいです。