トントントン、なんの音?
ひまわり組(満3歳児)の部屋には毎日、松組が「おはよう」と挨拶をしに来てくれます。すると、

「見てみて」とひまわり組。近くまで来て松組が「何を描いたの?」と優しく話しかけてくれ、る¥嬉しそうに描いた絵の紹介をしていました。満足すると友だちにも見せに言って話をしていました。

しばらくすると黙々とのりを使って丸を貼っています。


「ベタベタだね」「しばらく乾かしておこう!」ということになり、園庭に遊びに出ると
先に松組の子どもたちが遊んでいました。
すべり台では、「カンカンカン」と踏切の音がしてきました。
この踏切は質問に答えると開くようです。
早速松組から、「お名前は?」と聞かれ答えると踏切が開きます。

「好きなお花は?」「好きなキャラクターは?」

「好きな食べ物は?」といろいろな質問が

楽しくて楽しくて繰り返しすべってくるひまわり組に優しく声をかけ、沢山質問を考えてくれていました。最後はみんなで繋がって滑すべってきました。

「一緒にいこ!」どこへいくのかな?

ブランコに乗っていると逃走中がはじまり・・



楽しそうなのでついて行ってみると・・・

松組のあまりの速さに「速いよー」「怖いよー」と戻ってきた子どもたちでした。
お部屋に戻るとさっき貼り付けたものが乾いていたので・・・

シールを貼って、クレヨンで描くとあれなんだか見たことあるな~

近くにあった、バチで叩いてみると「トントントン」といい音がしました。アンパンマン太鼓の出来上がり!ピアノに合わせてトントン鳴らして楽しんでいると

「今度はカスタネットが欲しいな」と子どもたちからのリクエスト。表現あそびで合奏を経験してから音を鳴らしてみるのが楽しくて仕方がありません。手作り楽器をまた作って楽器遊びができるかな?
明日はどんな音がするか楽しみな子どもたちです。