Home > 幼稚園からのお知らせ > 今日も給食おいしいね!

幼稚園からのお知らせ

今日も給食おいしいね!

幼稚園で一番静かな時間の給食の時間。ちょっと覗いてみました。

《ひまわり組(満三歳児)》

お箸を持とうとする気持ちはありますが、うまくまだ箸を扱えず反対の手でお箸の上におかずをのせて口に運んでいました。入園当初よりも給食のよく食べるようになりました。

《桜組(年少組)》

「桜組さんはお箸持って食べられるのかしら?」とたずねると「持てるよ」「見て」とスプーンを持っていた手を離して箸に持ち替えていた桜組。箸を上下に動かすことはできなくても、お箸を持って食べて食事をすることができるようになりました。

《梅組(年中組)》

松組(年長組)と一緒に給食を頂くようになってから、食べる量も増え、おかわりをする回数も増えた梅組の子ども達。松組がお箸の練習をしているのを見て、同じように真似してお箸の持ち方を練習している姿も見られます。自分からやってみようという気持ちが芽生えてきてます。

《松組(年長組)》

上の箸を上下に動かして食事をすることに悪戦苦闘中の松組ですが、「うまくお箸を持つことができなかったから、夏休みの間に練習したんだ」「先生、こうやって動かすんだよね」「早く食べ終わったからちょっとお箸の練習してみようかな」と一人一人が正しい箸の持ち方を意識するようになりました。

~お・ま・け~

今朝一人の女児が通園時に見つけたあるものを見せてくれました。クラスの友だちにも見せてあげようとなり、入口の机に“これはなんでしょう?”と紙を貼って置いておくと….

「これなんだ?」「硬いな」「これ食べれるのかな?」「ちょっと匂いが栗?っぽいね」と触ってみたり、匂いを嗅いでみたりと興味津々です。友だちと会話をしながら次第に「これ中に何が入っているんだろう?」「割ったら粉見たいのが出てくるかも」と想像している様子が見られました。さてこれはなんでしょうね。子ども達はいつ気づくかな?