何になるのかな?
日曜日は「聖徳にこにこまつり(バザー)」でした。子ども達はとても楽しかったようで、今日も登園してくると「かわいいものがいっぱい買えたよ」「食べ物がたくさんあって全部美味しかったよ」とたくさん話しを聞かせてくれました。
今、松組(年長組)では「お店屋さんごっこ」が人気で、2クラス合わせて9店舗の準備が進んでいます。
「ピザを作ってるんだ!」と紙皿を切って、模様を描いている「レストラン」
「お腹が痛い人用の薬を作ってるの」という「病院」
「お風呂屋さん」では牛乳パックを切ってつなげています。
何になるのかなと見ていると・・・
つなげた牛乳パックを輪にしています。
底に紙を貼って・・・
「あっ!洗面器だね。すごいね」感心して思わず声が出ました。
保育室にあるもので、工夫したり考えたりして作ることができるようになったことに、大きな成長を感じました。
〈おまけ〉
園庭で「先生!オレンジのかわいい花があるよ」と呼ばれました。金木犀です。
落ちているのを集めて「いい匂いがする」「嗅がせて」と楽しんでいました。