保育参観でした。
今日は松1組(年長組)と桜組(年少組)が保育参観を行いました。
松1組では「いらっしゃいませ!」と元気な声が聞こえてきました。何をやっているのかと耳をすましていると。。。お店屋さんごっこをしていました。
こちらはレストラン。メニューもあり、お客様(保護者)が注文したものを作ったり、「こちらへどうぞ」と席に案内する姿も見られました。お客様に「おいしい」と言われると嬉しそうにしていました。
こちらは郵便屋。保護者の方が書いてポストに投函したものを自分たちが時間を決めてポストから手紙を出し、「お手紙です」と配達をしていました。「これは誰あての手紙だろう」と文字を見ながら配達していました。
こちらは病院です。
病院では「体調が悪くて、、、」「どこが痛いですか?」と患者さん(保護者)とのやり取りをし、「注射しますね!」と自分たちで作った注射や包帯、湿布などを使って優しく手当をしていました。
いろいろな職業を調べて、自分達でお店を決めて始まりました。
「今度は先生たちや幼稚園のお友だちも呼びたいな!」と話していて、まだまだ松組のお店屋さんは続きます。
桜組では廃材を使った楽器作りをしました。
遊戯室では桜組が机のまわりに集まっています。
「なに使おうかな」「缶があったよ!」「缶にどんぐり入れたら面白い音が出た!」「僕は笛を作りたいな」何を作ろうか真剣です。
箱を叩いて太鼓を作ったり、缶やヨーグルトのカップにどんぐりやビーズ、小豆などを入れてマラカスを作ったり、ラップ芯やストローを使って笛を作ったり、保護者の方々にもアイデアを出していただきながら作りました。
出来上がった楽器を使ってピアノに合わせて、保護者の方々に聞いていただくと満足そうな表情でした。
後日他の学年をお店屋さんや楽器演奏会に招待する予定です。