初めての防災訓練を行いました
今日は今年度初めての防災訓練を行いました。幼稚園では年6回地震や火災、不意の訓練等訓練内容を変え、訓練を行っています。
本日は地震想定で行いました。桜組(年少組)やひまわり組(満3才児)の子どもたちは初めての訓練、進級した梅組(年中組)や松組(年長組)は新しい場所からの避難でした。
初めに「お・か・し・も・ち・ぽ」の約束事をみんなで確認し、地震が来たら机の下に隠れ頭を守ることや先生の話をよく聞いて行動することを確認しました。
「お・か・し・も・ち・ぽ」とは?
お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない も・・・もどらない ち・・・近づかない ぽ・・・ポケットに手をいれない
という約束事を守りながら訓練を行っています。
サイレンの大きな音に驚いて泣いてしまう子どもたちもいましたが、「先生いるから大丈夫だよ」「怖くないよ」という担任たちの声を聞き、少し落ち着いているようでした。
机の下に隠れましょうという放送を聞き、頭を守りながら机の下に隠れています。
園庭に集まり園長先生の話を聞いています。
無事園庭に避難できて、少しほっとしているのかな?
今後も想定を変え、訓練を重ねていきたいと思います。