Home > 幼稚園からのお知らせ > 大塚西公園に行ってきました(秋の遠足)

幼稚園からのお知らせ

大塚西公園に行ってきました(秋の遠足)

今日は、梅組(年柱組)、桜組(年少組)、ひまわり組(満3歳児)の3学年で遠足に出かけていきました。

ひまわり組は先に出発する梅組、桜組をお見送りです。

「いってらっしゃい」「先に行ってるね」

「何かあるかな?」「公園はどこかな?」

途中でモノレールを見たり、池では立ち止まり「何かいるかな?」

「いい匂いがするよ」「あっこっちにもあるよ」この木はなんていうのかな?

1番に公園についた梅組の子どもたちが何かを捕まえたようで「みてみて」と見せてくれました。

「このバッタは何?」「なんだろう」「幼稚園の図鑑で調べてみようか」代わる代わるバッタを手にしてみんなでじっくりみていました。

今度はみんなで集まって何をしているのかな?

「まてまて・・」「にげろー」鬼ごっこがはじまりました。鬼に捕まらないように必死で逃げています。あれ?鬼は誰かな?

続いては「だるまさんが転んだ」が始まり広い芝生を駆け回って遊びました。

その頃桜組は

袋や紐を使って風を感じて遊んだり、かけっこをしたり広場を自由に駆け回って遊びました。

広場の隣に池があるのを見つけると「何かいるかな?」を身を乗り出し、水が少し動くたびに「いた」「どこどこ?」と楽しんでいました。

どんぐりを見つけるとお手製のバックに夢中で入れています。その頃ひまわり組の子どもたちは・・

こちらでも夢中でどんぐりを拾っていました。

「どんぐりの帽子がある」「帽子被ってるどんぐりがいるよ」今日はどんぐりの帽子に興味を持ちたくさん集めて満足そうな子どもたちです。

たくさん遊んだ子どもたちは「お腹が空いた」と広場に集まってお弁当です。

お家の方が作ってくれたお弁当はとても嬉しく、美味しく友だちと一緒に外で食べるのも楽しかった子どもたちでした。

帰りは全員で写真を!

楽しい秋の遠足になりました。

帰り道に梅組もどんぐりを拾ってかえりました。

秋の自然を感じた子どもたちです。拾ってきたどんぐりなどを使ってこれからどんな遊びをするのかな。楽しみですね。

~帰りのひまわり組~

カラフルメガネを作っていたのを「持って行く!」とバックに入れていたのですが、急にかけ始め

「色が変わった」「青いよ」「緑だよ」と楽しそうな子どもたちです。