Home > 幼稚園からのお知らせ > 春の遠足へ行ってきました

幼稚園からのお知らせ

春の遠足へ行ってきました

子ども達が楽しみにしていた遠足でした。前日から「明日はおかあさんがお弁当作ってくれるんだ」「明日晴れるかな?てるてる坊主作っておかないとだね」と遠足へ行くことを楽しみにしている様子が見られました。

曇り空ではありましたが、元気いっぱい府中市郷土の森博物館へ行ってきました。少しずつですが各クラスの様子をお伝えします。

松組(年長組)

昔の建物や小学校、用具などいろいろな物を見学しました。

「先生が弾くピアノに似てるけど、ちょっと違うね」とオルガンを見て興味深々

「幼稚園と同じ舞台だ」

教室に入ると机がたくさん並んでいて、さっそく座ってみました。「勉強する机だ」「椅子も机も木でできている」昔の教室の雰囲気を味わっています。気分はすっかり小学生!?

「あっ!これ洋服作る機械だよね」「テレビで見たことあるよ」「私知らないな」「そうそう、ミシンね。足で動かすんだよ」というと「へえ~足で動かすんだ」「なんだかすごいね」

「先生!幼稚園と同じ給食があるよ」とちょぴりおなかがすいてきたのかな?給食のメニューに釘付けでした。

水車小屋を見て「なんで動いているの?」「中に機械があるのかな?」と行ったり来たりしながら自分の目で確かめていました。水の力で動くことがとても不思議だったようです。

先に広場にいた園長先生を見て、「園長先生!おみやげがあるんだよ」「見て、さくらんぼなんだ」と途中で見つけたさくらんぼの木の下に落ちていたさくらんぼの実を拾って園長先生へおみやげです。

お母様に作っていただいたおいしいお弁当を食べた後は、ちょっと探検へ。「何かが出てきそうじゃない?」「少し暗いね」などと言いながらも、どんどん突き進んでいく松組の子ども達のたくましい姿が見られました。

梅組(年中組)

梅組(年中組)は、広場に荷物を置くと、おさんぽカードを持って散策に出かけました。

おさんぽカードに書いてあるお題「太陽」「草」「花」「滝」「自販機」などを見つけたら、シールを張る遊びを皆でしました。 

「鳥の声は聞こえるけれど、見えない」「あれ、自販機かもしれない」と実際に目で見て見つけなければいけばシールが貼れないことに苦戦しつつ、ほとんどのお友だちが9つのお題を見つけることができました。

また、丘の上に銅像を見つけ駆け寄り、ポーズを真似し、銅像の視線の先には何があるか気になり、探す姿が見られ、多くの発見があった遠足になったのではないでしょうか。

桜組(年少組)

桜組は幼稚園にもある梅の実や立派な菖蒲を見つけながら、広場まで歩きました。

広場では、まずしゃぼん玉あそびをしました。

その後は幼稚園から持って行った、「タオル」を使っていろいろな遊びをしました。

タオルをしっぽにした、タオルしっぽ取り。

先生の持っているタオルを取る、取りっこ競争。

タオル綱引きでは、みんなで力を合わせて引っ張って、先生に2回も勝ちました。

楽しみにしていた、保護者の方に作って頂いたお弁当。「見てみて」「おいしい」ととても喜んでいました。

ご飯をたくさん食べた後は、「恐竜がいるよ」と言う噂を聞いて、桜組も見に行きました。

盛りだくさんの1日で、少しお疲れの桜組の子ども達でしたが、帰りは松組のお兄さん、お姉さんがバスまで連れて行ってくれたおかげで、無事バスまで帰って来ることができました。

ひまわり組(満三歳児)

ひまわり組はしゃぼん玉遊び、ボール遊び、しっぽとり遊びをして過ごしました。

しゃぼん玉遊びでは、3種類の型を使って息を吹き込んだり振ったりしてしゃぼん玉を作りました。

大きなしゃぼん玉を作ることができると大喜びの子どもたちでした!

たくさん遊んだ後は楽しみにしていたお弁当とおやつを頂きました。「おいしいね」と言い、にこにこな笑顔を見ることができました。

たくさん身体を動かしたので疲れが溜まっているかと思います。ゆっくり休んでまた元気に幼稚園に来てくださいね♪