給食は食べられるかな?(第4回防災訓練)
今日は今年度4回目の防災訓練が行われました。
今まではサイレンの音に泣いていたひまわり組(満3歳児)でしたが今日は「大切な音だからね。覚えようね」と話をすると泣かずにしっかりサイレンや放送の声を聞くことができ、自分達で机の下にも隠れていました

机の足を持つことまではまだ難しいですが、机の下で静かに次の放送を待っています。
地震から火事になってしまったという放送が入り、防災帽子をかぶりハンカチを口に当て、外へ避難してきました。



先生も人数です!みんな無事に避難してくることができたようです。
すると「火災の範囲が広がってきたので、ここにはいられまん」と報告がありみんなで広域避難場所まで避難します。

「ひまわりくみ3名いますね」ひまわり組もみんなで避難します。
「給食たべられるかな?」火事が給食室からと聞いて心配している子どもの姿も
(よく話を聞いていますね)


つい、落ちているどんぐりに目がいってしまいますが・・・
今日は訓練なので拾わずにがまんして歩きます


避難しながら「危ない場所はないかな?」と先生と確認しながら歩いていきました。


本来の広域避難場所は鹿島小学校になりますが、授業中のため近くの鹿島公園までみんな無事に避難してきました。


みんなが無事に避難し終わると「幼稚園に帰ってきても大丈夫ですよ」と報告があり、幼稚園にみんなで帰ってきました。
園庭で遊んでいると「給食、作れたのかな?」と(まだ忘れていなかったようです)心配していたひまわり組の子どもたちも給食が並んでいるのを見つけると「給食できてた!!」と大喜びでした。
