?今日の多摩中央幼稚園?
給食前の園庭です☁
全園児が輪になっています!!
盆踊りに向けて、皆で楽しそうに踊っていますね☺
その頃、ちゅうりっぷ組(2歳児)では、早めの給食準備です?
うがい手洗いを済ませてから、席に着きます。
ちゅうりっぷ組(2歳児)の給食は、皆でお食事をする事により、食の楽しさ知る事とまだ低年齢の為
他の学年より食べる時間(よく噛むこと)がかかるので、給食時間を多めにとっています。
そして準備の出来ているお友だちから、再度手ピカジェルで消毒をいたします。
この時期だけではなく、聖徳学園多摩中央幼稚園では一年を通して、実践している事です。
バイキンがいなくなったことを、アピールしています?
いっぱい遊んでお腹が空いたみたいですね「教頭先生!お給食、お願いしまーす」
2階の松組(年長)のお部屋では・・・
他のお友だちが園庭で遊んでいる時に、お給食の準備をしているお友だちがいました。
しばらく、こども達の様子を見ていました。
率先して配膳をする子、先生の指示がなくても次の行動を読む子、同じく指示がなくても数を数えたり再度チェックする子
配膳の場所を迷っている子にそっと教えている子等、子ども達の個性が出ていましたが、一番は次のステージに行く練習がすでに始まっているんだと?
子ども達の成長は何よりも嬉しいのですが☺幼稚園を飛びだって行く事を考えると寂しいです?
でも、子ども達が次のステージに行ったときに、少しでも困らない様に自然と身に着ける事の一つですね。
配膳が終わり、エプロン等も自分達で考えて片付けていました。
この後ろ姿、ここまでくると?心の中では大泣きです。