みて!みて!おもしろいよ
すっかり涼しくなり、子ども達も「今日はちょっと寒いね」「涼しいっていうんだよ」「暑くないから疲れないね」など気温の変化を体感している今日この頃です。
松組(年長組)が今日「先生、この磁石使っていい?」と磁石を手にして、保育室内のいろいろなところにつけて遊んでいました。「椅子にはくっついたけど、机のピンクのところにはつかなかったよ」と試して遊んでいました。保育室内では物足りなくなり、「この磁石を外に持っていくんだ」と園庭に持っていき、三輪車やスケーター、運動会で使用するラインマーカーなどいろいろなところにくっつけて遊んでいました。
「先生、小さいビニール袋ください」というので何が始まるのかな?と思ってみていると….

「先生!見てみて。砂鉄だよ」“砂鉄”という言葉をよく知っているなあと思い尋ねると「お兄ちゃんが教えてくれた。お兄ちゃんの学校の砂場ではすごい砂鉄とれるんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。さあ、ここから砂鉄探し、砂鉄集めが始まりましたよ。

「砂鉄がくっついたよ」「砂鉄とるの難しいなあ」

「砂鉄たくさん集めて段ボールいっぱいにしようよ」「いいね」(えっ?!段ボールいっぱいの砂鉄??)

「磁石をくっつけると、動くよ」「面白い」

「こっちの方が砂鉄とれるよ」「白い線のところは取れないね」

いろいろなことに気づいて、伝えあっていた松組でした。
「明日も砂鉄探ししようね~」と嬉しそうに友だちと約束をしていました。これからいろいろなところで砂鉄探しが始まることでしょう。どのくらい砂鉄が集まるかな?楽しみです。
~おまけ~
給食時終了頃、桜組(年少組)のクラスをのぞくと「見てみて!みんな食べたんです」と嬉しそうな声をかけられて、お皿がピカピカになったところを見せてくれましたので、パチリ!!
