何しているのかな?
今日は松組(年長組)の保育室をのぞいてみました。机に向かってみんな真剣。何をしているのかな?
机の上がいろいろな廃材でいっぱい。

こちらでは絵の具で色塗りをしていました。「ハイマーカーで色塗りしていたんだけど、車が大きいから手が疲れたし、絵の具の方が早いかなと思って」子ども達なりにいろいろと試してみて、考えていますね。

友達が作っているのも気になる様子。机の上には乗り物図鑑が。。。何か関係あるのかな?

廃材を使って、乗り物作りをしていた松組でした。時々図鑑を見たり、思うようにできない時には先生や友達に相談したり素敵な乗り物ができてきています。(まだ途中のようです)

外へ出ると「ありじごくの餌探しをするね」とクラスで飼っている(?)ありじごくにあげるあり探しが始まりました。「えさあげないとありじごくかわいそうだよね」「前にみたいにありがいないよね」「前にこのあたりに大きいありがいた気がするよ」とみんな下を向いてあり探しをしていました。


「さらさらの砂集めて、ありじごくみたいに穴を掘ったら、ありが出られなくなるってお兄ちゃんが言ってたよ」「やってみようよ」と砂を集めてありじごくのあな作りが始まっていました。


聞いたことや見たことを試してやってみようという気持ちが育ってきて、実際に自分たちでもやってみることができるようになった松組の子ども達です。明日はまた新しい発見があり、試してみようとする子ども達が見られるかな?