大学・短大・大学院/UNIVERSITY

教職研究科(教職大学院)

教職実践専攻
[専門職学位課程(幼児教育、児童教育コース)

理論と実践の融合した実学を提供し、幼児・初等教育の現場で活きる高度な資質能力の養成、併せて教職者としての優れた人格の育成を目指します。

研究科概要

研究科紹介

多様化し、複雑化する教育現場において、教職者には高い資質と保護者や地域住民との連携を図りながら、活気ある教育活動を展開する力が求められています。 本研究科は、このニーズに応えられるよう、教職大学院として2009年4月に新設されました。幼稚園と小学校の教員養成に絞った、より実践的で専門的な教 職研究のカリキュラムを編成し、全ての科目に実務家教員と研究者教員の2名以上が関わることで、理論と実践を融合させた研究体制を整えています。また、働 きながら学ぶ方には昼・夜開講制に加え、長期履修学生制度も用意するほか、現職教員を対象にした1年制の「学校組織マネジメント専修」「カリキュラムマネジメント専修」「特別支援教育専修」を両コースに設けており、様々な学びのスタイルに対応しています。■教員一種免許状を持ち、教育職員免許法に定める条件を満たした人は、幼稚園教諭専修免許状、小学校教諭専修免許状の取得が可能です。
■教職大学院は、平成26年10月より、「専門実践教育訓練講座」に指定されました。ただし、長期履修利用・1年制コースは対象外となります。
※詳しくは「平成30年度教職大学院案内・入試要項」をご覧ください。

カリキュラムの特色と学びを支える仕組み

カリキュラム5つのポイント

  1. 1) 「学修・研究カルテ」を用いて専門職規準に基づく到達状況を自ら振り返る
  2. 2) 優れた実務経験を有する「実務家教員」と、実践研究に優れた「研究者教員」が連携指導
  3. 3) アクションリサーチによる課題研究に取り組む
  4. 4) 在学生の課題に応じて「連携協力校」での多様な実習が可能
  5. 5) 幼稚園教諭及び小学校教諭の「教員専修免許状」が取得可能

学びを支える様々な仕組み

学校組織マネジメント専修(1年制・昼間)
園及び学校のマネジメントの課題に基づき、幼児・児童・生徒の学力の向上に資する学校経営・運営のリーダーとして、園・学校の質的転換を促す学校経営を推進する人材を育成するために、学級経営・学校経営に深い見識を有し、教育評価、授業設計等にも精通した、学校組織マネジメント能力のある実践的で専門性の高い専門家教員を育成します。
カリキュラムマネジメント専修(1年制・昼間)
各園・学校の教育課程の編成・実施・評価・改善のPDCAサイクルを運用するリーダーを育成するとともに、園・学校の質的転換を促す教員研修を推進する人材を育成するために、教科に関する指導法研究及び教材開発に深い見識を有し、教育評価、授業設計等にも精通した、カリキュラムマネジメント能力のある実践的で専門性の高い専門家教員を育成します。
特別支援教育専修(1年制・昼間)
個別の教育的ニーズのある幼児・児童生徒に対して、自立と社会参加を見据えながら、その時点での教育的ニーズに最も的確に応える指導を行う必要があります。そのためには、すべての教員が特別支援教育に関する知識・技能と実践的指導力を身につけるとともに、特別支援教育に関する指導的役割を担うミドルリーダーが不可欠です。そこで、特別支援教育専修においては、学級経営、生徒指導、教育相談、カウンセリング等にも精通するとともに、知的障害・発達障害・肢体不自由・病弱児の医療・心理・教育に関する深い見識を有し、保護者および地域の関連機関との連携を図ることのできる、特別支援教育に関する実践的で専門性の高い専門家教員を育成します。
長期履修学生制度
学生が職業を有している等の事情により、修業年限を越えて3年または4年にわたり計画的に教育課程を履修し、修了することを希望する場合には、この長期履 修学生制度の活用により可能になります。なお、納付金の総額は、修業年限が3年または4年の場合でも、修業年限2年の場合とほぼ同額となります。
昼夜開講制
学生各人の学習・研究ニーズに合わせたフレキシブルな履修プランを可能にするため、同じ授業を昼間(1限9:00から5限17:55まで)と、夜間(6限 18:00から7限21:10)の2回開講して、どちらかを選択可能な昼夜開講制を採っております。なお、実習科目は夜間のみで履修することはできません。

教員免許の取得サポート

幼稚園・小学校教員免許取得プログラム
中学校・高等学校または養護教論の教員免許状を有する人で、幼稚園・小学校の教員免許状の取得を希望する人は、本研究科の長期履修学生制度(3年または4年)を活用し、 大学院での履修と併せて本学通信教育部などでの科目等履修生として幼稚園・小学校の一種教員免許状取得に必要な単位を取得(別途費用)することが可能で す。希望者は出願時に本学所定の「幼稚園・小学校教員免許取得プログラム受講申請書」の提出が必要です。
他教科や隣接校種の教員免許の取得が可能
すでに取得している教員免許状を活かし、本学通信教育部の科目等履修生にて、必要な単位を修得することで、他教科・隣接校種の教員免許状を申請・取得できます。本件については、通信教育部までお問合せください(直通:047-365-1200 )。

幼児教育コース

幼児教育コースの概要

幼児教育コース

全国45の教職大学院のなかで唯一、幼児教育に特化したコースです。人格形成の基礎として重要である幼児教育について、実践的な研究にと組める貴重な場となっています。少子化、幼保一体化など、変革期にある幼児教育の現場でリーダーシップを発揮できる人材の育成を目指します。

  1. 【Point.1】教職大学院唯一の幼児教育コース
  2. 【Point.2】「保育の聖徳®」の80年にわたる伝統と実績
  3. 【Point.3】多数の連携協力園・校で実習が可能

修了要件

教職未経験者
共通科目24単位+選択科目12単位+幼児教育総合実習10単位 ⇛46単位
10年経験者研修未修了者で教職経験5年以上
共通科目24単位+選択科目12単位+幼児教育総合実習4 単位 ⇛40単位*1
10年経験者研修未修了者で教職経験8年以上
共通科目24単位+選択科目12単位+幼児教育総合実習2単位 ⇛38単位*1
10年経験者研修修了者で管理職を志向する者、または、指導的役割を担うリーダーを目指す者
共通科目24単位+選択科目12単位 ⇛36単位*1

*1:実習単位の免除は、所定の提出書類により、入学者選抜試験に併せて審査を行い、合格すれば「10年経験者研修修了者」は10単位が免除され、「10年経験者研修未修了者で教職経験8年以上の者」は8単位、「10年経験者研修未修了者で教職経験5年以上の者」は6単位が免除されます。

児童教育コース

児童教育コースの概要

児童教育コース

小学校教員を対象に、各人のキャリアに対応した教育プログラムによって、実践的指導力を身につけた教員の育成を目指します。教員養成や児童研究における聖徳大学の長年の実績を生かし、学校や自治体の教育現場で豊富な経験を持つ教員や専門家が指導にあたります。

  1. 【Point.1】教員養成・児童研究における伝統と実績
  2. 【Point.2】教育現場を熟知した経験豊富な教員陣
  3. 【Point.3】理論と実践から課題を研究し成果を現場に還元

修了要件

教職未経験者
共通科目24単位+選択科目12単位+学校教育総合実習10単位 ⇛46単位
10年経験者研修未修了者で教職経験8年以上
共通科目24単位+選択科目12単位+学校教育総合実習4単位 ⇛40単位*1
10年経験者研修未修了者で教職経験5年以上
共通科目24単位+選択科目12単位+学校教育総合実習2単位 ⇛38単位*1
10年経験者研修修了者で管理職を志向する者、または、指導的役割を担うリーダーを目指す者
共通科目24単位+選択科目12単位 ⇛36単位*1

*1:実習単位の免除は、所定の提出書類により、入学者選抜試験に併せて審査を行い、合格すれば「10年経験者研修修了者」は10単位が免除され、「10年経験者研修未修了者で教職経験8年以上の者」は8単位、「10年経験者研修未修了者で教職経験5年以上の者」は6単位が免除されます。

ほかの研究科紹介

入試について

学生の受入に関しては、学部修了者だけでなく、一定の社会人経験をお持ちの方、海外からの留学生の方、また、教職大学院にあっては現職教員の方など、多様な学生を受け入れております。それぞれに対応した入試制度がございますので、詳しくは入試情報をご覧ください。

セイトクをもっと知りたい方はコチラ

資料請求