Home > 幼稚園からのお知らせ > 敬老の日の集い(1日目)が行われました

幼稚園からのお知らせ

敬老の日の集い(1日目)が行われました

今日も曇り空の一日でしたが、何とか

雨も降らず、敬老の日の集いが行われま

した。

%e3%81%91%e3%81%842

 

早朝から、幹事のお母様方にもお手伝い

頂き、最終確認↓

%e3%81%91%e3%81%843 %e3%81%91%e3%81%844

 

「ペンダントです。どうぞ!」とおじい様

、おばあ様の首にかけてあげました↓

%e3%81%91%e3%81%845

子ども達がペンダントを首にかけやすい

ように、かがんで下さり、すみません。

ありがとうございました。

 

1階入り口から、2階の会場まで、手を繋

いでご案内↓

%e6%95%ac2

子:「どこから きたんですか」 ご祖父

母様:「遠くからだよ」 子:「なにで き

たんですか」 ご祖父母様:「新幹線に乗

ってきたんだよ」 子:「ぼくも おじい

ちゃんのところに いくとき しんかん

せんに のるよ!」とほんの短い距離のご

案内ですが、楽しく会話をしながら会場

まで来る姿が見られたり、会場入口で別

れ際、ご祖父母様:「ありがとうね」と言

われて1階に戻る階段の途中で「“ありが

とうね”って言われちゃった(^^)v」と緊

張しながらも、褒めて頂けたことが喜び

へと変わっていたようでした。

 

さあ、いよいよ敬老の日の集いスタート

です♪

会が始まる前の松組。「みんなで 頑張

ろう!!! にっこりにぃ(^^)v」↓

%e6%95%ac8

写真は笑顔ですが、この直後、舞台に上

がると、緊張で顔が真顔に…(笑)↓

%e6%95%ac10 %e6%95%ac9

この緊張感、伝わりますか…?

 

司会のお友達も一昨日のリハーサルから

また更に自信を持って大きな声で言えま

した↓

%e3%81%91%e3%81%846

 

松組(5歳児 年長組)による歌『園歌』『お

じいちゃんのおとし』『旅愁』です↓

%e3%81%91%e3%81%849 %e3%81%91%e3%81%8410

『旅愁』を子ども達だけで歌った後、今

年度はご祖父母様にも一緒に歌って頂き

ました。中には歌いながら涙を流された

方もいらっしゃったとか…子ども達も

「“旅愁”の歌、感動してくれたね!」

「いい歌だもんね!」「私、この歌、好き

なんだ!」「(松組は2日間、参加の為)明

日も感動してくれるかなぁ」何て言って

ました。(一緒の会場で聴いていた幹事

のお母様も感動したとか…(;O;))

 

合奏『ラデッキー行進曲』↓

%e3%81%91%e3%81%8411 %e6%95%ac13

 

梅組(4歳児 年中組)によるお遊戯↓

%e3%81%91%e3%81%8412

 

桜組(3歳児 年少組)によるお遊戯↓

%e3%81%91%e3%81%8413

梅組さんも桜組さんも小さな身体で一生

懸命踊っている姿に思わず、ご祖父母様

も笑顔で手拍子して下さいました。

 

会の後半は桜組は各保育室で、梅松組は

ホールで手遊びやフォークダンスを楽し

みました。

手遊び『肩たたき』↓

%e3%81%91%e3%81%8417 %e3%81%91%e3%81%8416

フォークダンス『アイアイ』↓

%e6%95%ac16

桜組さんは各クラスでご祖父母様と一緒

に過ごしました。

桜1組↓

s1

桜3組↓

%e3%81%91%e3%81%8419

今回、ご祖父母様が出席でない子ども達

もおり、その子ども達はお友達のご祖父

母様と一緒に手遊びやフォークダンスに

入れて頂きました。会終了後、「“よしよ

し”してもらった♡」と笑顔で言っていた

そうです。一緒に面倒を見て下さったご

祖父母様、ありがとうございました。

 

松組による 終わりの言葉↓

%e3%81%91%e3%81%8421

さようならの挨拶係↓

%e3%81%91%e3%81%8422

 

あっという間に感じるくらい、私達、教

職員も楽しく過ごすことができました。

遠方から、また、お忙しい中、お越し下

さり、本当にありがとうございました。

また、幹事のお母様方にも、自分の係の

仕事がしやすいように、たくさんフォロ

ーして下さったり、ご祖父母様に対応し

て下さったおかげで、会もスムーズに進

めることができました。

また、明日、お越しになるご祖父母様、

天気が雨とのことですが…気を付けてい

らして下さい。

 

明日、ご祖父母様がいらっしゃる松組

の子ども達は「明日は自分のおじいち

ゃん、おばあちゃんが来るの楽しみ♡」

「私のおじいちゃん、とっても優しい

んだよ!」と明日を心待ちにする言葉も

聞かれました。