楽器の打ち方・鳴らし方を教えていただきました ~梅組(年中)~ 12月15日
15日の10時頃のきれいな冬の空☀ ↓

15日に併設の専門学校の音楽の先生に楽
器の打ち方・鳴らし方を教えていただきま
した。楽器を持つことが嬉しい梅組さん♡
の様子からご覧下さい(^o^)丿
「おはようございます。よろしくお願いし
ます」と挨拶をしてから教えていただきま
した ↓

まずは【カスタネット】から。カスタネッ
トを打つ時の手の形を教えていただきまし
た。子ども達は手をパーにして、このよう
に打ちがちです ↓

しかし、先生が「こう叩くと、音が“痛い!
痛い!!”って言っているように聞こえるで
しょ。でも、手を【猫の手】にするときれ
いな音がするのよ!」と言って実際に先生
が2種類の打ち方をして見せて下さいまし
た ↓

さあ、今度は自分達もやってみましょう☆
【猫の手】にして・・・ ↓

こちらは【鈴】です。先生が「鈴を鳴らし
てみましょう」とおっしゃるまで、ずっと
この用意の状態で待っていた鈴の子ども達
↓

しかし、音が鳴らないようにそぉぉぉっと
持つこと、こぶしとこぶしを上下にして音
を鳴らすことや、両手を大きく回しても音
が出せることを教えていただきました ↓

次は【タンバリン】です。タンバリンの淵
を持つのでちょっと打つ時にバランスを崩
しやすくなりますが、先生の打ち方をよく
見ながら頑張って鳴らしていました ↓

最後は【トライアングル】です。きれいな
音が鳴るので、子ども達に大人気の楽器で
す♡ 「トライアングルは打った後に、棒
(バチ)を回すと、音が遠くのお客さんま
で響くのよ」と教えていただきました ↓

それでは、梅組さんも真似して打ってみま
しょう♪ ↓

トライアングルの三角の中にバチを入れて
横に小刻みに打つと、トレモロです ↓

「ベルみたいで きれい(・o・)♡」と子ど
も達もうっとり♡
先生に教えていただいたことを覚えて、素
敵な音で楽器あそびできるように頑張りま
しょうね☆
~松組(年長)~に続く→