?松2組あそびの様子(5歳児 年長児)?
寒暖差がある5月でしたが、子ども達
みんな元気に過ごすことができました☆
そんな松2組の子ども達ですが、遠足で、
国立科学博物館に行き、クラスでの活動意
識が更に芽生えました。そして、クラスの
友達とも徐々に仲が深まってきており、部
屋でも協力しながらあそんでいる様子が見
られています♪
それでは、あそびの様子をご覧ください!
「いらっしゃいませ~」と言いながら、
レストランやさんごっこです。それぞれ
役割を決めながら、あそんでいます♡
国立科学博物館で見た、恐竜の化石を思
い出しながら、廃材で作っています。
どうしたら、上手くくっつのか、試行錯
誤しながら、組み立てているところです!
お花紙を使って、色水あそびをしています。
「どんないろになるかな~」や「いろがで
てきた!」「もうすこし、お花紙をたして
みる!」などと言いながら、変化を楽しん
でいました。
折り紙で紙飛行機を作り、どこまで飛ばせ
るか友達と競いながらあそんでいました。
教師が、「たかくとばせるかな?」と、紙
テープでラインを作ると、子ども達は夢中
になりながら、ラインから超えるよう、ジ
ャンプして飛ばしてみたり、腕に力を入れ
て飛ばしてみたりなど、子ども達なりに考
えながら飛ばしている姿が見られました。
ブロックあそびでは、かまぼこ板も用いて
駐車場を作ったり、花に見立てて、花畑を
作ったりしています。ひとりで完成させる
のではなく、友達協力しながらあそんでい
る様子が伝わります。
製作あそびで作った病院キットで、骨折し
た友達の治療をしている、お医者さんごっ
こです☆
松2組の部屋に、時間の意識を身に付けら
れるように手作り時計を設定しました。
その周りに、折り紙で作ったものに、お花
紙で作ったリボンを貼り付けたり、お花紙
を2色組み合わせてみたりなどして、かわ
く飾り付けです♡
松組に進級し、友達と協力しながら1つの
ものを完成させ、そこからあそびを楽しむ
といった姿が見られています!!今後も、
クラスの友達と力を合わせながら過ごして
いきたいと思います。