保育参観1日目。
3学期も残るところ約1ヶ月。子どもたちの1年間の成長を見ていただくために保育参観を行いました。
新型コロナウィルスの感染予防対策のため分散での保育参観です。
1日目はひまわり組(満3歳児)と桜組(3歳児)の保護者の方が分散での参観です。今年度は幼稚園になかなかお越しいただくこともできなかったので、保護者の方たちは今日の保育参観がとても楽しみだったのではないでしょうか。
全園児でのリズム遊びも見ていただきました。年長組(5歳児)がリードしながら盛り上げてくれています。子どもたちはリズム遊びがとても好きで、ジャンプするところや回るところなど元気いっぱいに踊って見せてくれます。
ひまわり組は幼稚園での生活に慣れ、みんなと一緒にいることを喜ぶようになった姿を見ていただきました。
歌を歌ったり絵本を見たり、みんなと一緒にできるようになってきましたね。今日はパペットのねこくんがやってきて、「みんなの名前を教えてほしいな」と言われて、一人ずつ「〇〇◯です。」と自分の名前も言えていました。お母さんがいることで、少し恥ずかしかったり甘えてしまうお友だちもいましたが・・・。
みんなが心配して「〇〇ちゃん、眠いの?」と気にかける気持ちも持てるようになったひまわり組です。
桜1組では
何やら大きなてぶくろの中に隠れているようですね。”てぶくろ”と言うお話を題材に劇あそびをしているところを見ていただいています。それぞれが好きな役になって「ぼくもいれて!」「いいよ」と台詞のやり取りも楽しんでいます。
もう満員ですね。
桜2組は3月3日の桃の節句にむけて、折り紙でおひなさまとおだいりさまを作っています。
指先を使って頑張って折っています。大人には簡単な端を合わせて折ることやずれないように抑えること、しっかりアイロンをかけるように折り筋をつけていくことも3歳児の小さな力ではまだまだ難しいんです。
先生の顔をよく見てよく聞いて、折っていました。
短い時間ですが、子どもたちが日頃どんなふうに生活して遊んでいるのかを見て頂けたのではないでしょうか。明日は2日目。全クラスが参観です。何して遊ぼうかな・・