?今日の多摩中央幼稚園?
松組(年長)は、一番早く園庭に出てきました?
どうやら、運動会の種目を行っています。
本番とは違い、全員がリラックスして楽しんでいました☺
松1組VS松2組の対抗玉入れは、無我夢中に行っていました?
がっ❕?
どうやら、何度行っても松2組が勝利します?
勝者の松2組と、ガックシの松1組・・・
松1組の子ども達は、悔しい表情で担任を見つめています?
それ以上に悔しいのは、松1組を率いる担任の中村先生(主任)?
至急?子ども達を集めて、先生と子ども達で作戦会議を行いました?
その横では、実戦練習をする松2組?
作戦会議の後、気合を入れ直します・・・
そして泣きの一回?
がっ?❕
結果は・・・
画像でも確認できるほどの玉が、松2組に入っています?
松2組の連勝の結果に、悩む担任2人?
またまた、泣きの一回?
最後の試合は、松2組のポールが高くなっているような・・・
そして、やっと勝てた松1組?
遊びの楽しさを、存分に楽しむ松組(年長)でした!!
さぁ、次は真剣勝負です!!
何とリレーが行われました?
運動会当日に、リレーに出場していないお友だちが参加致しました?
先生からゼッケンを付けてもらい、嬉しそうな表情をするお友だち?
いつのまにか、他の学年も応援に集まってきました?
スタートしました?
やはり、リレーは顔つきが変わりますね!!
運動会当日にリレーに出場したお友だちは応援に!!立ち上がって応援するお友だちも?
自分達が応援してもらった以上に、応援する姿にとても感動しました?
この園舎で、長い期間過ごしてきた松組(年長)のお友だち
聖徳学園が最も大事にしている人間教育、建学の精神『和』が、子ども達に確実に伝わっていました。
梅組(年中)と桜組(年少)は合同で、玉入れを行いました☺
こちらも勝者と敗者のテンションが、ハッキリとしてしまいましたが
今日は、桜組(年少)さんに玉入れの楽しさを感じていただければ・・・良しなのです?
お気づきになりましたか❔
何と、玉入れに興味のあるちゅうりっぷ組(2歳児)さん数人も、混じって玉入れをしていました。