講座一覧
新講座
夜間
体験
-
【生活・社会】初めてのDIYを楽しむ「スマホスタンド」
該当講座:【Y3】No. 体験 期間 12/20 ~ 12/20
12/20曜日 木 時間 13:00 ~ 13:45 回数 1回 受講料 1,000円 -
【生活・社会】備えて安心、ハッピーセカンドライフを目指そう!
該当講座:【C4】No. 体験 期間 12/11 ~ 12/11
12/11曜日 火 時間 11:25 ~ 12:10 回数 1回 受講料 500円 -
【生活・社会】経済講座~パクス・アメリカーナは終わる?
該当講座:【C6】No. 体験 期間 1/26 ~ 1/26
1/26曜日 土 時間 13:00 ~ 13:45 回数 1回 受講料 500円 -
【生活・社会】暮らしに役立つ法的思考
該当講座:【C7】No. 体験 期間 12/7 ~ 12/7
12/7曜日 金 時間 13:00 ~ 13:45 回数 1回 受講料 500円 -
初めてのDIYを楽しむ「シャビーなマガジンラック」【生活・社会】
インテリアとしても活用できる「シャビーなマガジンラック」を作成して、初めてのDIYを楽しみましょう。木工作業をメインに、ドリルドライバーの使い方や塗料の塗り方を習得します。 作業工程としては、木材に印をして、下穴をあけ、ドリルドライバーでネジを打ち込みます。作業が終わった方から塗装をします。DIYを生活に取り入れ、日々の生活を潤すことを目的として楽しみましょう。 「シャビーなマガジンラック」のサイズは、幅300×高320×奥行180mm程度です。No. Y-3 期間 3/7 ~ 3/7
3/7曜日 木 時間 13:00 ~ 16:10 回数 1回 受講料 6,100円 -
1Day 真面目でお得な「企業分析」― 数字は何を表すか? エレクトロニクス・メーカーを例にとって考える【生活・社会】
あなたを取り巻く身近な企業のこと、どの程度ご存知ですか。「企業分析」の手法を使うと、儲かる秘密や成長のカギなど、意外な顔が見えてきます。グローバルな競争にさらされているエレクトロニクス・メーカーを例にとって、正体・実態を明らかにしていきます。No. Y-4 期間 12/18 ~ 12/18
12/18曜日 火 時間 14:45 ~ 16:10 回数 1回 受講料 1,550円 -
女性のための“おしゃれで素敵なランチPart36”
“おしゃれで素敵なランチ”の女性限定企画第36弾。70回を超え大好評に応えて、今回は地元松戸と東京・水天宮に隣接するロイヤルパークホテルのランチです。お一人でも、お友だちとご一緒でも、どうぞお気軽にご参加ください。 第1回(2/26) 松戸の新しいダイニング&カフェ「GREEN ROOM」のランチを味わいます。 第2回(3/12) ロイヤルパークホテル「桂花苑」の中華を味わいます。No. C-1 期間 2/26 ~ 3/12
2/26, 3/12曜日 火 時間 11:30 ~ 14:00 回数 2回 受講料 10,600円 -
終活・エンディングノートの書き方講座―Part39―いざという時のために―介護・葬儀・お墓―
今、話題の終活。いざという時のためのエンディングノートは大切です。そして、終活のあとに考えることを学びましょう。 自分らしい家族葬、散骨、樹木葬、想いを形にしたお墓や改葬(お墓の引越し)、墓じまいやお仏壇の処分等、成年後見、遺言やエンディングノートの書き方のヒント、オリジナル骨壺、海外のお墓事情、永代供養墓や樹木葬見学ツアー(予定)が魅力の体験型講座です。 ①今、葬儀とお墓は変わりつつあります。少子・高齢社会の現実とは? 無縁社会とは? 多死社会とは? 自分らしい葬儀とは? エンディングノートの書き方のヒントを学びましょう。 ② 新しい形のお墓と葬儀、家族葬、散骨、樹木葬、永代供養墓、納骨堂や自分の想いを形にしたお墓とは? お墓の悩み解消法。クレーム対処法。失敗しないお墓選び。お墓の引越し方法。相続とお墓の、トラブル解決策エピソード集。墓じまいやお仏壇の処分や、散骨事情、手元供養等。 ③世界のお墓事情から学ぶこれからの日本のお墓のあり方。合葬墓・納骨堂、樹木葬墓地、小規模葬儀としての家族葬の葬儀場見学ツアー(予定)。No. C-2 期間 1/24 ~ 2/14
1/24, 1/31, 2/14曜日 木 時間 10:00 ~ 11:25 回数 3回 受講料 4,650円 -
心と身体を癒すアロマテラピー&ハーブ
古代エジプトのクレオパトラも用いていた香りの療法アロマテラピーを、初めての方も楽しく、ハーブとともに学べる講座です。現代人のストレスケアや、介護・看護に役立つアロマスプレー作り、アロマハンド・トリートメントの方法、日常での若さや健康を保つためのハーブやアロマが学べます。将来の資格取得も可能です。 1 .アロマテラピーとは何か? 基礎知識と歴史 2 .アロマテラピーで、手作りルームスプレー 3 .アロマハンドマッサージは癒しの手法 4 .介護と看護のための楽しいアロマ&ハーブNo. C-3 期間 1/23 ~ 3/20
1/23, 2/6, 2/20, 3/20曜日 水 時間 10:45 ~ 12:10 回数 4回 受講料 7,200円 -
備えて安心、ハッピーセカンドライフを目指そう!
高齢期の方からご相談を受けるテーマとして多いのが、資産、医療・介護、終活です。ご本人はいろいろ考えていらっしゃいますが、知らずにリスクの高い資産を保有していたり、相続税対策は意識しても相続(争族)対策は抜けていたり、ちょっと残念な行動も少なくありません。高齢期のお悩み、心配事、お伝えしたいこと全般を、テーマをローテーションしながらゆっくりと網羅していきます。これまで受講してきたものの今一つ理解不足のためもう一度確認したい方、初めてこのようなテーマに触れる方、一緒に学んでスッキリ解決していきましょう。 第Ⅲ期は「オトナの家計管理・資産管理」をテーマに、現役世代とは収支状況が変わるシニアならではの家計管理や資産管理について学んでいきます。ワークもご用意していますので、ご自身の家計や資産の管理を実践していきましょう。No. C-4 期間 1/15 ~ 3/19
1/15, 2/19, 3/19曜日 火 時間 9:00 ~ 10:25 回数 3回 受講料 4,650円