聖徳大学・聖徳大学短期大学部における地域連携・社会貢献推進の目標と計画

|聖徳の教育

建学の精神に基づいた独自の人間教育を通じて、常に時代をリードする教育改革を行いながら、豊かな人間性をそなえた品格ある人材を育んでいます。

 

|地域連携・社会貢献

聖徳大学・聖徳大学短期大学部は、社会に開かれた大学として、公開講座、産官学連携、地域貢献活動などを通じて、これまで培ってきた教育・研究の成果を広く社会に発信するため、様々な取り組みを行っております。近年では、文部科学省が推進する「地(知)の拠点整備事業(COC)」「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に聖徳大学短期大学部の取り組みが採択され、地域と連携の強化に向けた活動を加速させています。

 

|地域連携・社会貢献推進の目標・計画

1.地域連携・社会貢献推進目標

(1)地域連携・社会貢献推進

聖徳大学・聖徳大学短期大学部は、知的資源と学生の活力を社会貢献の核として、地域の行政や産業界等と連携し、千葉県および松戸市をはじめとする各地域の医療、保健、福祉の向上と地域文化・産業の発展のため、地域連携・社会貢献の推進を図ります。

(2)人材育成

建学の精神「和」を基に、「信頼と共感でつながる」コミュニケーション力を身に付け、地域および社会の課題解決と活性化を担うスペシャリストとして活躍できる人材を育成します。

2.地域連携・社会貢献推進組織

地域連携・社会貢献推進活動を行う組織として、学長を補佐する副学長が中心となり、聖徳大学地域連携・社会貢献センターにおいて連携活動計画を策定し、地域連携・社会貢献センター運営委員会が中心となり活動内容ごとに学部・研究科と連携して推進活動を行います。PDCA サイクルによる振り返りを毎年度実施し、活動内容の継続的な検証・改善に努めます。

3.協定先一覧

(準備中)

4.活動計画

(1)地域の活性化と人材の養成

 ①高校生の体験発表会の開催

平成29年度より本学の社会貢献活動の一環として行われている、高校生が自身の体験や経験について自由に発表を行う「高校生の体験発表会」を、本年度も更に規模を拡大して継続的に実施し、学校や学科の垣根を超えた交流を通して、高校生自身の学びの深化や新たな発見、多様性への理解を促します。
高校生の体験発表会

 ②高等学校、地方自治体、企業等との連携

高等学校、地方自治体、企業等との連携により、地域貢献活動を推進し、地域コミュニティづくりや地域社会の発展を目指します。
また、小・中・高生を対象とした授業体験、職場体験等の実施、高等学校等教員を対象とした教育現場でのスキルアップのための実験・実技研修の実施等を目指します。
産官学連携事業
聖徳大学・聖徳大学短期大学部 地域貢献活動、学外活動等のブログ記事について

(2)生涯学習による社会貢献・地域振興

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)において、地方自治体・地元企業との連携や学内の知的財産の活用などによる講座の企画に取り組み、社会貢献・地域振興を推進します。
聖徳大学生涯学習課 聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)

(3)子育て支援

地域の親子交流の場として、「おやこDE広場 にこにこキッズ」や「おやこで“ゆるりん”」を運営し、地域の子育てを支援します。
ようこそ!にこにこキッズへ – 知財戦略課・地域連携課

(4)ボランティア活動

学生生活委員会ボランティア活動支援部会との協働により、ボランティア活動の奨励と推進①認定証授与式の実施、②ガイダンスの定期的な開催、③講習会の実施、④発表会の実施をします。

(5)「知」の還元

 ①研究活動

地方自治体、企業等との連携により、地域課題解決に向けた研究を実施します。

 ②教育委員会との連携

教育委員会と連携し、人事交流、協働による教材開発や学校課題の改善、教育調査の分析の支援などに取り組みます。

 ③所蔵する貴重資料の公開

聖徳博物館、利根山光人記念ギャラリー等において、展覧会を開催し、聖徳大学が所蔵する貴重資料を公開します。
聖徳大学川並弘昭記念図書館

 ④講演会、シンポジウム等の開催

研究所等の主催による講演会、シンポジウム等を開催し、広く社会に最新の情報や研究成果を還元していきます。
イベント情報

 ⑤講師派遣

教育委員会、自治体と連携し、高校等での出前講座、地域の公開講座等への協力を通して、知識の還元を目指します。


【問い合わせ先】
地域連携・社会貢献センター(聖徳大学地域連携課)
TEL:047-365-1111 (大代表)
E-mail : chizai★wa.seitoku.ac.jp(★を@に変えてご使用ください)