保育科・まつどソング研究グループ「えだまめダンス」動画が完成しました!

2024年11月23日(土・祝)に開催された「松戸市人口50万人到達メモリアル感謝祭」で初めて披露した「えだまめダンス」の動画が完成しました! 保育科・まつどソング研究グループの学生が創作した新作ダンスで、松戸市にある第… 保育科・まつどソング研究グループ「えだまめダンス」動画が完成しました! の続きを読む

教育学科・坂本紀子教授『北海道移住民と学校 教育をめぐる開拓政策と地域社会』出版のお知らせ

教育学科・坂本紀子教授による書籍『北海道移住民と学校 教育をめぐる開拓政策と地域社会』が出版されました。 詳細は以下の通りです。 書籍名 北海道移住民と学校 教育をめぐる開拓政策と地域社会 著者名 坂本紀子 内 容 開拓… 教育学科・坂本紀子教授『北海道移住民と学校 教育をめぐる開拓政策と地域社会』出版のお知らせ の続きを読む

「令和6年度 船橋市食育展」に本学学生が参加します! 

  今年度は「食育の「わ」を広げよう!~「食べる力」は「生きる力」~をテーマに実施されます。 本学、人間栄養学科の学生は、手のひらにセンサーを当てるだけで野菜の推定摂取量を知ることができる「ベジチェック」など、… 「令和6年度 船橋市食育展」に本学学生が参加します!  の続きを読む

【報告】聖徳大学“食”に関する講演会 日本の食はエシカルを目指す(2023.11.18実施)

このたびは、聖徳大学“食”に関する講演会「日本の食はエシカルを目指す」におきまして、会場・オンラインを含めて多くの方にご覧いただくことができました。誠にありがとうございました。 講演後、お寄せいた… 【報告】聖徳大学“食”に関する講演会 日本の食はエシカルを目指す(2023.11.18実施) の続きを読む

聖徳大学「食に関する講演会」ご質問への回答をアップしました

令和4年11月19日(土)「元帝国ホテル総料理長のこども食堂への想い」でいただいたご質問への回答はこちら 令和4年11月20日(日)「糖尿病治療のいま」でいただいたご質問への回答はこちら

保育科「戸定邸で遊ぼう!~あきたけとアイスクリーム~」開催レポートリンク

11月23日(水)本学短期大学部保育科の学生によるイベント「戸定邸で遊ぼう!~あきたけとアイスクリーム~」を開催しました。 以下、開催の模様が掲載されたサイトのリンクです。ぜひご覧ください。 まつどライフプロモーションH… 保育科「戸定邸で遊ぼう!~あきたけとアイスクリーム~」開催レポートリンク の続きを読む

みんなで踊ろう!! ピーナッツ体操

聖徳大学短期大学部保育科の学生が、 千葉県が生産量全国1位を誇る「落花生」に注目し、 子どもと身体を動かしながら、 ピーナッツに親しめる歌と体操を作りました!   動画の撮影は、落花生の生産を行っている柏市の鹿… みんなで踊ろう!! ピーナッツ体操 の続きを読む

聖徳大学児童学研究所新企画! オンラインミニレクチャー「児童学を学ぼう」

児童学を学ぼう2022①~食育を考える~  聖徳大学では、社会や学内の他学科との連携により、「新しい価値観を創造する」学際的な新しいプログラム Field Linkage(フィールド・リンケージ)を進めています。  今回… 聖徳大学児童学研究所新企画! オンラインミニレクチャー「児童学を学ぼう」 の続きを読む

【終了】令和4年度「子育て支援員研修」の受講者を募集します!

聖徳大学では松戸市委託事業として、令和4年度「子育て支援員研修」を実施します。 「これから子育て支援の仕事に携わりたい!」と思っている方はぜひご応募ください! 研修日程や応募方法等の詳細は松戸市のHPをご覧ください。 h… 【終了】令和4年度「子育て支援員研修」の受講者を募集します! の続きを読む