【終了】聖徳大学児童学研究所主催 第16回 子どもの発達シンポジウム2/12(土)オンライン開催

タイトル 新型コロナウイルス感染症が子どもの生活に及ぼした影響
~とくに心の問題を中心に~
日時 令和4年2月12日(土)13:00~17:00
開催方法 「Zoom」によるオンライン配信
※参加費無料
申込方法

参加ご希望の方は、以下の申込フォームにアクセスの上、
事前申込みをお願いします。

申込フォーム:https://forms.office.com/r/rzbSmMwxu4

申し込みフォームQRコード
   ↓
 

 

 

※お申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にZoomのURL等ご案内のメールをお送りします。

また、以下のドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
@wa.seitoku.ac.jp

受付完了メールが届かない場合は下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

定員 100名( 要事前申込 )
申込期限 令和4年2月9日(水)

講演・
講師

「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」
 田中 恭子
 (国立成育医療研究センター児童・思春期リエゾン診療科部長) 

「新型コロナウイルス感染症と幼児教育現場の2年間」
 川並 珠緒
 (聖徳大学附属四幼稚園 園長)

 「地域の小児科医から見えた
 新型コロナウイルス感染症と子ども・家族の生活」
 内海 裕美
 (吉村小児科(文京区)、日本小児科医会業務執行理事、小石川医師会会長)

パネルディスカッション

 講演者3名と司会者で、新型コロナウイルス感染症パンデミックによる
 社会の変化が子どもの生活、とくに心の問題にどう影響したかについて議論を深めます。

内容

 年1回開催している「子どもの発達シンポジウム」では、昨年度の第15回 シンポジウムで「新型コロナウイルス感染症と子どもの傷害予防~とくに保育現場の安全・安心をどう保証するか~」というテーマを取り上げました。
 新型コロナウイルス感染症がパンデミックとなってから約2年が経過しますが、まだまだ終息の気配はなく、ポストコロナ(コロナの去った後)ではなく、ウイズコロナ(コロナとの共生)を今しばらく模索しなくてはなりません。

 そこで第16回シンポジウムでは、この時代に子どもたちとご家族をどう支えていくべきかを考えるために、パンデミックの始まりから新型コロナウイルス感染症と心の問題の調査研究を続けて、具体的な対策を示されている国立成育医療研究センターの田中恭子氏、小児科医が子どもの心の問題にどう取り組むべきかを、日本小児科医会で長年取り組んでこられた内海裕美氏、そしてこの2年間の幼児教育の現場のリアルを語っていただくために聖徳大学附属四幼稚園園長の川並珠緒氏をお招きして、三者三様の立場からお話しいただき、最後のパネルディスカッションにつなげます。

協力 聖徳大学大学院児童学研究科、聖徳大学児童学部
後援 松戸市、松戸市教育委員会
問合せ先 聖徳大学児童学研究所(知財戦略課)
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
電話:047-365-1111(大代表)
チラシ チラシのPDFファイルはこちら