聖徳大学児童学研究所主催講演会「障害理解教育―共生社会を担う子どもを育てる方法―」を開催いたします!
| タイトル | 障害理解教育―共生社会を担う子どもを育てる方法― | 
|---|---|
| 日 時 | 令和7年11月22日(土)16:20~17:30 | 
| 開催方法 | 対面開催(聖徳大学7号館2階7201教室・定員200名) ※事前申込先着順。定員に達し次第、受付終了。 | 
| 申込方法 | 参加ご希望の方は、以下の申込フォームにアクセスの上、事前申込みをお願いします。 申込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/a6883809819023 
					申込みフォームQRコード 
					※申込み完了後、ご登録いただいたメールアドレス宛に詳細のご案内メールを送らせていただきます。 | 
| 申込期限 | 令和7年11月19日(水) | 
| 内 容 | 
					インクルーシブ保育・教育への関心が高まる中、特別支援のニーズのある子どもを学級で育てる通常学級の先生にとって、クラスメートの子ども達のあたたかな力はとても重要です。障害に関する理解を促す教育(障害理解教育)は、対象クラスの子どもの発達に応じた無理のない進め方が重要だと言われており、その分野の第一人者である水野先生のお話をお聞きします。 | 
| 講 師 | 水野 智美 先生(東京科学大学リベラルアーツ研究教育院教授) | 
| 主 催 | 聖徳大学児童学研究所 | 
| 問合せ先 | 
					聖徳大学知財戦略課 | 

251122講演会ポスター.jpg)
