【終了】心理教育相談所 心理・福祉学部心理学科 「教員のための心理学」

タイトル 教員のための心理学 日時・ 場所 平成29年6月17日(土)13:00~15:30 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖徳大学10号館)12階 ※参加費無料(事前申込不要) 講話1 「すこやかなアサーション」 … 【終了】心理教育相談所 心理・福祉学部心理学科 「教員のための心理学」 の続きを読む

【終了】心理教育相談所 第11回講演会 「認知症を理解し、地域で支える」

タイトル 認知症を理解し、地域で支える 日時 場所 平成28年10月1日(土)13:00~15:00 聖徳大学10号館14階 ※参加費無料(事前申込不要) 内容 認知症は他人ごとではなく、地域の問題でもあるという意味で、… 【終了】心理教育相談所 第11回講演会 「認知症を理解し、地域で支える」 の続きを読む

【終了】心理教育相談所 第10回講演会「DVを知る講座~大切な人といい関係を築くために~」

タイトル DVを知る講座 ~大切な人といい関係を築くために~ 日時 場所 平成28年7月16日(土) 13:00~14:30 聖徳大学10号館 14階 ※参加費無料(定員100名) 内容 DV(ドメスティック・バイオレン… 【終了】心理教育相談所 第10回講演会「DVを知る講座~大切な人といい関係を築くために~」 の続きを読む

【終了】第9回 聖徳大学心理教育相談所主催講演会のご案内

タイトル カール・ロジャーズを知っていますか? ―カウンセリングを生みだした人の願い― 日時・場所 平成27年7月25日(土) 13:00~14:30 聖徳大学10号館 14階 ※参加費無料(定員100名) 内容 &nb… 【終了】第9回 聖徳大学心理教育相談所主催講演会のご案内 の続きを読む

【終了】第8回 聖徳大学心理教育相談所主催講演会のご案内

タイトル 少子高齢化社会と子どもの育ち・おとなの発達 ―ワークライフバランスはなぜ重要か― 日時・場所 平成27年5月23日(土) 13:00~14:30 聖徳大学10号館 14階 ※参加費無料(定員100名) 内容 &… 【終了】第8回 聖徳大学心理教育相談所主催講演会のご案内 の続きを読む

【イベントレポート】災害後に、現場で求められる心理的応急処置(PFA)とは? ~私たち一人一人にもできること~

平成26年10月18日(土)に、第7回目となる心理教育相談所主催講演会を開催しました。  今回は、「災害後に、現場で求められる心理的応急処置(PFA)とは?~私たち一人一人にもできること~」をテーマに、桜美林大学の種市康… 【イベントレポート】災害後に、現場で求められる心理的応急処置(PFA)とは? ~私たち一人一人にもできること~ の続きを読む

【終了】心理教育相談所講演会「災害後に、現場で求められる心理的応急処置(PFA)とは?」

タイトル 心教育相談所主催公開講演会 「災害後に、現場で求められる心理的応急処置(PFA)とは?」 ~私たち一人一人にもできること~ 日時・場所 平成26年10月18日(土)14:00~16:00 聖徳大学生涯学習社会貢… 【終了】心理教育相談所講演会「災害後に、現場で求められる心理的応急処置(PFA)とは?」 の続きを読む

【イベントレポート】自らの悩みにどう向き合うか〜うつと不安を理解するための認知行動理論〜

7月26日(土)、聖徳大学心理教育相談所主催の講演会「自らの悩みにどう向き合うか~うつと不安を理解するための認知行動理論~」を開催しました。  講師は日本における認知行動理論の大家、東京大学教授の丹野義彦先生でした。  … 【イベントレポート】自らの悩みにどう向き合うか〜うつと不安を理解するための認知行動理論〜 の続きを読む

【終了】心理教育相談所講演会「自らの悩みにどう向き合うか」

タイトル 第6回聖徳大学心理教育相談所主催講演会 「自らの悩みにどう向き合う~うつと不安を理解するための認知行動理論~」 日時・場所 平成26年7月26日(土)13:00~15:00 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖… 【終了】心理教育相談所講演会「自らの悩みにどう向き合うか」 の続きを読む

【終了】聖徳大学研究所リレー講演会(心理教育相談所) 開催

内容 心理教育相談所 「児童虐待はなぜ増え続けるのか―被虐待児の心理と支援」 講師 井上 僖久和(聖徳大学心理・福祉学部心理学科教授) 日時・場所 平成25年12月14日(土)13:00~14:30 聖徳大学10号館14… 【終了】聖徳大学研究所リレー講演会(心理教育相談所) 開催 の続きを読む