【終了】保育科学生フォーラム開催
内容 |
学生フォーラム/シンポジウム 「次代をつくる保育者―地域貢献で育ち合う―」 |
---|---|
日時 |
|
チラシ | チラシのPDFファイルはこちら |
内容 |
学生フォーラム/シンポジウム 「次代をつくる保育者―地域貢献で育ち合う―」 |
---|---|
日時 |
|
チラシ | チラシのPDFファイルはこちら |
タイトル 言語文化研究所 新聞とことば「世相を映すことば」 講師 前田 安正 (朝日新聞東京本社 編成局校閲センター長) 日時・場所 平成25年12月7日(土)13:00~14:30 聖徳大学10号館14階 ※事前申込不… 【終了】言語文化研究所講演会 新聞とことば「世相を映すことば」 の続きを読む
平成25年11月30日(土)、第3回聖徳大学心理教育相談所主催シンポジウムとして、「現代社会をしなやかに生きる~アサーションいろはかるたで学ぶ~」を開催しました。このシンポジウムは、科学研究費助成を受けた研究の成果発表も… 【イベントレポート】アサーションいろはかるたで学ぶ の続きを読む
タイトル 言語文化研究所 新聞とことば「報道のことばと表現」 講師 関根 健一 (読売新聞東京本社 紙面審査委員会用語幹事) 日時・場所 平成25年11月30日(土)13:00~14:30 聖徳大学10号館14階 ※事前… 【終了】言語文化研究所講演会 新聞とことば「報道のことばと表現」 の続きを読む
内容 現代社会をしなやかに生きる~アサーションいろはかるたで学ぶ~ 第Ⅰ部 成人期のアサーティブネスについて ①アサーティブネスとは ②研究の概要とかるた作成の経緯 第Ⅱ部 かるたを使ってアサーティブネスを理解しよう シ… 【終了】心理教育相談所講演「現代社会をしなやかに生きる」 の続きを読む
内容 児童学研究所 「地域と子育て」 講師 加藤敏子(聖徳大学 児童学部児童学科 教授) 日時・場所 平成25年10月26日(土)13:00~14:30 聖徳大学10号館14階 ※事前申込不要・参加費無料 チラシ チラシ… 【終了】聖徳大学研究所リレー講演会(児童学研究所) 開催 の続きを読む
内容 言語文化研究所 「日本人が日本語を誤る理由」 講師 林 史典(聖徳大学言語文化研究所長) 日時・場所 平成25年10月12日(土)13:00~14:30 聖徳大学10号館14階 ※事前申込不要・参加費無料 チラシ … 【終了】聖徳大学研究所リレー講演会(言語文化研究所) 開催 の続きを読む
タイトル 言語文化研究所 「新聞とことば」 新聞ができるまで(校閲の仕事)-経済用語を中心に- 講師 小林 肇 (日本経済新聞社 記事審査部次長) 日時・場所 平成25年10月5日(土)13:00~14:30 聖徳大学1… 【終了】言語文化研究所講演会 新聞とことば「新聞ができるまで」 の続きを読む
タイトル 児童学研究所 東京聖徳学園創立80周年記念事業 「発達障害の理解と支援」 講師 講師:宮本信也(筑波大学人間系・教授) 日時・場所 平成25年9月28日(土)13:30~15:00 聖徳大学10号館14階 ※事… 【終了】児童学研究所講演会「発達障害の理解と支援」 の続きを読む