【受付終了】聖徳大学・UR都市機構連携事業「忍者、まちをはしる!~常盤平団地の巻~」(3/11開催)

※定員に達したため、受付を終了いたしました。 聖徳大学生涯学習研究所・UR都市機構主催「忍者、まちをはしる!~常盤平団地の巻~」 常盤平団地で忍者修行をする小学生を大募集! ~君は仲間とともに無事に修行を成し遂げられるか… 【受付終了】聖徳大学・UR都市機構連携事業「忍者、まちをはしる!~常盤平団地の巻~」(3/11開催) の続きを読む

上智大学生命倫理研究所・聖徳大学看護学研究所 2022年度共催シンポジウム「ACPの光と影 -高齢者の終末期療養をもう一度考える-」

タイトル ACPの光と影-高齢者の終末期療養をもう一度考える- 日 時  令和5年3月4日(土)13:00~16:00 会 場  上智大学四谷キャンパス 2号館5階2-508 ※アクセス https:… 上智大学生命倫理研究所・聖徳大学看護学研究所 2022年度共催シンポジウム「ACPの光と影 -高齢者の終末期療養をもう一度考える-」 の続きを読む

【終了】聖徳大学言語文化研究所主催講演会「平安時代の音楽伝承」を開催します(3/4)

タイトル 平安時代の音楽伝承 日 時 令和5年3月4日(土)13:00~15:00 開催方法 ①対面参加(7308教室・定員50名)  12時30分から受付開始 ②「Zoom」によるオンライン配信(定員300名)  12… 【終了】聖徳大学言語文化研究所主催講演会「平安時代の音楽伝承」を開催します(3/4) の続きを読む

【終了】聖徳大学言語文化研究所主催シンポジウム「各言語圏における植物に関する言語と文化をめぐっての研究」を開催します(2/18)

タイトル 各言語圏における植物に関する言語と文化をめぐっての研究 日  時 令和5年2月18日(土)13:30~16:30 開催方法 ①対面参加(7308教室・定員50名)  13時00分から受付開始 ②「Zoom」によ… 【終了】聖徳大学言語文化研究所主催シンポジウム「各言語圏における植物に関する言語と文化をめぐっての研究」を開催します(2/18) の続きを読む

【終了】聖徳大学心理教育相談所主催講演会「コロナ禍で家族を支える~VUCA時代の家族心理学」を開催します(2/25)

聖徳大学心理教育相談所主催講演会 コロナ禍で家族を支える ~VUCA時代の家族心理学 日  時:令和5年2月25日(土)13:30~15:00(受付開始:13:00~)※参加費無料、要事前申込 会場開催:於 聖徳大学7号… 【終了】聖徳大学心理教育相談所主催講演会「コロナ禍で家族を支える~VUCA時代の家族心理学」を開催します(2/25) の続きを読む

【ご予約受付終了しました】ワークショップ「ひろがる音楽世界~おやこで体験!サウンドアドベンチャー~」を開催します(2/4)

聖徳大学生涯学習研究所主催 令和4年度課題別研究会 「ひろがる音楽世界~おやこで体験!サウンドアドベンチャー~」 手作りカリンバを作ったり、さまざまな楽器に触れる体験型ワークショップです。 また、ゲストとして筑波大学から… 【ご予約受付終了しました】ワークショップ「ひろがる音楽世界~おやこで体験!サウンドアドベンチャー~」を開催します(2/4) の続きを読む

【終了】聖徳大学×UR都市機構「みんなで楽しもうボッチャ体験!(12/10)」「シンポジウム持続可能な地域づくり(12/24)」を開催します!

聖徳大学生涯学習研究所主催 令和4年度課題別研究会「持続可能な地域づくり~専門職のたまご大学生が発信する人の関り強化~」 聖徳大学社会福祉学科の学生が専門職についての授業で得た学び、知識を活かし、地域プログラムを企画しま… 【終了】聖徳大学×UR都市機構「みんなで楽しもうボッチャ体験!(12/10)」「シンポジウム持続可能な地域づくり(12/24)」を開催します! の続きを読む

聖徳大学児童学研究所新企画! オンラインミニレクチャー「児童学を学ぼう」

児童学を学ぼう2022①~食育を考える~  聖徳大学では、社会や学内の他学科との連携により、「新しい価値観を創造する」学際的な新しいプログラム Field Linkage(フィールド・リンケージ)を進めています。  今回… 聖徳大学児童学研究所新企画! オンラインミニレクチャー「児童学を学ぼう」 の続きを読む

【終了】児童学研究所主催講演会 『「気になる子」の就学に向けた支援~「5歳児健診と事後指導」の実績を踏まえて~』

                  タイトル 「気になる子」の就学に向けた支援~「5歳児健診と事後指導」の実績を踏まえて~ 日時 … 【終了】児童学研究所主催講演会 『「気になる子」の就学に向けた支援~「5歳児健診と事後指導」の実績を踏まえて~』 の続きを読む