「教員のための心理学講座」7/29開催
タイトル 教員のための心理学講座 「子どもが学びやすい教育環境について考える ―環境心理学の立場からー」 日 時 令和5年7月29日(土)13:00~15:30 開催方法 ① 会場参加(聖徳大学1号館3階… 「教員のための心理学講座」7/29開催 の続きを読む
タイトル 教員のための心理学講座 「子どもが学びやすい教育環境について考える ―環境心理学の立場からー」 日 時 令和5年7月29日(土)13:00~15:30 開催方法 ① 会場参加(聖徳大学1号館3階… 「教員のための心理学講座」7/29開催 の続きを読む
聖徳大学児童学研究所企画のオンラインミニレクチャー動画が新たに追加で公開されました! お時間のある際にぜひご覧ください! ★折り紙は魔法の紙(聖徳大学・教育学部児童学科 広瀬知里 講師/聖徳大学附属幼稚園教頭) 折り紙… 聖徳大学児童学研究所企画!オンラインミニレクチャーが追加されました! の続きを読む
タイトル 「自閉症児の行動特性と教師の指導の在り方 -小3男児の転落事故の判例を素材に-」 日 時 令和5年6月17日(土)15:00~16:15 開催方法 ①会場参加(聖徳大学7号館3階7301教室・定員150名) … 【終了】聖徳大学児童学研究所主催講演会「自閉症児の行動特性と教師の指導の在り方 」開催のご案内(6/17) の続きを読む
聖徳大学児童学研究所企画のオンラインミニレクチャー動画が新たに追加で公開されました! お時間のある際にぜひご覧ください! ★育児感情と子育てサポートの関連性 (聖徳大学・教育学部教育学科 森村瑞… 聖徳大学児童学研究所企画!オンラインミニレクチャーが追加されました! の続きを読む
1.日時 2023年3月25日(土)13:30~15:30 2.場所 【会場参加】聖徳大学10号館5階 【オンライン参加】「Zoom」ミーティングによるオンライン配信 3.対象・定員 【会場参加】20名 【オンライン参加… 「障がい者支援で大切にしたいこと~生涯学習がめざす地域共生社会~」開催のご案内(3/25) の続きを読む
1.日時 2023年3月17日(金)16:30~18:00 2.場所 【会場参加】聖徳大学10号館5階 【オンライン参加】「Zoom」ミーティングによるオンライン配信 3.対象・定員 【会場参加】20名 【オンライン参加… 「地域で高齢社会支援を考えるpart10~アフターコロナで何が課題か?~」開催のご案内(3/17) の続きを読む
この投稿をInstagramで見る &… 【終了】「『心のバリアフリー』の普及・啓発活動について―NPO法人ユニバーサルサービスアカデミーの活動に学ぶ-」開催のご案内(3/6) の続きを読む
聖徳大学児童学研究所企画のオンラインミニレクチャー動画が新たに追加で公開されました! お時間のある際にぜひご覧ください! ★「味わう力」で食を豊かに(聖徳大学・人間栄養学部人間栄養学科 佐藤雅… 聖徳大学児童学研究所企画!オンラインミニレクチャーが追加されました! の続きを読む
※定員に達したため、受付を終了いたしました。 聖徳大学生涯学習研究所・UR都市機構主催「忍者、まちをはしる!~常盤平団地の巻~」 常盤平団地で忍者修行をする小学生を大募集! ~君は仲間とともに無事に修行を成し遂げられるか… 【受付終了】聖徳大学・UR都市機構連携事業「忍者、まちをはしる!~常盤平団地の巻~」(3/11開催) の続きを読む
タイトル ACPの光と影-高齢者の終末期療養をもう一度考える- 日 時 令和5年3月4日(土)13:00~16:00 会 場 上智大学四谷キャンパス 2号館5階2-508 ※アクセス https:… 上智大学生命倫理研究所・聖徳大学看護学研究所 2022年度共催シンポジウム「ACPの光と影 -高齢者の終末期療養をもう一度考える-」 の続きを読む