TOPICS

2016/12/05

12/5 上級救命技能認定講習が行われました!

こんにちは!助手の東屋です!

セイトクでは、上級救命技能認定講習が行われました。講習は、朝からスタート!!

img_1454

img_0257

img_0087

img_0152

保育者・幼児教育者は、特に子どもたちの身にいつなにが起きても迅速に対応できる力が必要不可欠ですよね。幼稚園の先生、保育園の先生として働こうとしている学生たちにとって、とても有意義な時間となりました!

img_0133

人口呼吸の方法や、心臓マッサージ、要救護者を発見からAEDの使用方法など実践的な内容がたくさん!!!

img_0113

※『あなたは、AEDを!あなたは119番通報をお願いします!』

img_0116

img_0092

※(((((結構ハード)))))

img_0122

img_0107

img_0130

img_0143

※『AEDを持ってきました!』

img_0146

img_0151

※『離れてください!』

img_0150

img_0182

※講師の方にご指導いただくことも!

学生は、高校までの保健体育の授業内等で少し触れたくらいで、心配蘇生法や直接圧迫止血法なども忘れかけてしまってしたのでは・・・?泣

img_0131

img_1456

真剣なまなざしで取り組んでいました!

普通救命講習では”成人”の心配蘇生法・AEDの使用法、気道異物除去法を学びますが、本校で行われている上級救命技能認定講習では、プラスして幼児・乳児への処置も学ぶことができます!

image9

img_01651

※乳児。

img_0187

img_0210

img_0171

img_0195

img_0227

img_0172

img_0180

img_0177

img_0198

※幼児・小児。

img_0238

img_0230

img_0222

img_0219

異物を飲み込んでしまったときの対処法も!

img_0243

img_0245

img_0253

また、捻挫などの対処方法も!

image10

学生は、上級救命技能認定講習ということで、受講したわけですが、子どもたちの大切な命を預かる、責任のある仕事に就こうとしていることを再確認して欲しいと思いました。

現場では起きては欲しくなないですが、今回の講習の内容を活かす場面に遭遇したときには率先して動いて欲しいと思います。

2016/11/11

附属幼稚園との合同防災訓練が行われました!!

こんにちは!助手の東屋です♪

昨日、附属幼稚園と合同の防災訓練が行われました。

想定は、『大地震が発生し、園庭に非難。その後、大津波警報が発令され6階に避難する』という内容。

一斉に校内に放送が入り、幼稚園の子どもたち、専門学校の学生は真剣に取り組んでいました。(当たり前ですが)

頭を守り、『おかしもちポ』を守り放送や先生たちの指示に従います。

cimg8488

cimg8479

さて、『おかしもちポ』とは、なにかみなさん知っていますか?

お→押さない

か→かけない

し→しゃべらない

も→もどらない

ち→近寄らない

ポ→ポケットに手を入れない

だそうですよ。この合言葉を日ごろから意識することで、災害時にパニックになりにくく落ち着いて行動ができると思います。

また、けが人の発生を想定し専門学校から1名、幼稚園から2名けが人の役をしてもらいました。

cimg8474

cimg8523

幼稚園の先生は、子どもたちに様々な声掛けをしています。人の話を聴いていない子ども・他の事に集中が行ってしまっている子ども・おしゃべりをしている子どもに対しての注意の言葉掛け。

また、子どもたちを安全に避難場所まで誘導するための声掛けなどたくさんしています。そういった現場の先生の言動から学ぶことが大きいと思います。

まず、園庭に集合しました!!幼稚園の子どものたち、専門学生は校内にいる人全て避難します。

cimg8463

cimg8493

cimg84881

cimg8484

大津波警報が発令されたと想定され、6階まで避難開始!!!年中さん・年長さんは、先生と一緒に自分たちで階段で上がります。

cimg8500

年少さんは、専門学校の学生と手を繋いで階段を上がって6階まで上がります。

cimg8483

cimg8494

cimg8502

cimg8509

cimg8516

なるべく早く。でも、転んだり怪我のないように子どもたちを安心させるような声掛けもします。

全員、無事に6階に上がれたことが確認でき、園長先生・校長先生から講評を頂きました。

今日の訓練はどうだったのか、”津波”はどういうものなのか、なぜ急いで6階まで上がってきたのか、子どもが分かりやすいように説明しています。子どもたちは、「お水がたくさん来る~」など知っていることを口に出して答えていました。

さらに、怪我の内容や処置の内容を説明してもらいました。

cimg8524

cimg8534

cimg8580

幼稚園の子どもたちは、どんな怪我をしてどんな処置をしてもらったのか興味津々。身を乗り出して見ていました。

cimg8550

cimg8553

cimg8562

cimg8559

自分が”せんせい”となった時には、子どもたちの命を守らなくてはなりませんし、自分自身の命も守らなくてはなりません。防災訓練を繰り返し行うことで、よりそれが可能になります。

保育者・幼児教育者は、やはり、『子どもってかわいい~』という気持ちはもちろんありますが、大切な子どもの命を預かっている責任のある職業であることを学生には、改めて感じて欲しいと思います。

また、最近は地震も頻繁に全国で起きていますので、こういった防災訓練の積み重ねというのは非常に大切だと思います。

関東にも大地震が来るという話も出ていますよね。災害が起こる前の備えは十二分に行っておきたいものです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

今後も、セイトクの様々なことを皆様にお伝えしていこうと思いますので、お楽しみに~♪

2016/11/04

11/3 聖徳にこにこ祭りが開催されました!!!

こんにちは!助手の東屋です!

11/3(木・祝)の文化の日の昨日は、セイトクでは幼稚園との合同文化祭が開催されました!

『聖徳にこにこ祭り』と呼んでいます☆★☆★

天気予報では、午前中が雨予報でしたが、前日の夜の雨のみで、当日は晴れました♪

本当に、よかったよかった。総来場者数が1600人を超えてとても賑わっていました(^^)img_9578

img_9690

img_9541

本校の特徴でもある、附属幼稚園との合同行事!!!!特に、1部生2部生の1年生がメインとなって校内の装飾やあそびコーナーの作成をします♪

1年生は、授業内や授業以外の時間での練習や準備を重ね、前日の準備に望みました。

img_9404

img_9398

img_9413

img_9385

img_9396

img_9438

img_9434

img_9425

img_9428

1部2年生も準備!!!

img_94171

img_9422

img_9424

img_9414

img_9415

img_9419

img_9421

img_9392

しっかり、事前準備がされていたので、あとは当日子どもたちを迎えいれるだけ♪

みんな、準備中も笑顔でした!!!子どもたちがどのようにしたら喜ぶのかを計画の段階で決めていきます!

装飾に関しても、どこにどんなものを貼るのかなどクラスで話あってみんなで協力をして準備します。

そして、当日。きっと学生たちが思っていたよりも人がきて大忙しだったと思います。(笑)

人形劇は、当日の朝にも先生にご指導いただいて、リハーサルを行います!

普段、1部生と2部生で作品を見せ合うことがなかなか難しいので、こうった機会でお互いの作品を見合って、自分たちにはなかったアイディアなどを知ることも出来ます。

img_9459

img_9472

img_9476

img_9479

img_9488

img_9489

2年生のオープンキャンパススタッフも準備までの時間に見学♪

img_9468

そして、いざ本番(・з・)ノ

人形劇だけではなく、パネルシアターや紙芝居、手あそびなども行います。常に子どもたちの集中力が発表者側にあるわけではありませんので、いかにひきつけることができるのかが大事です。

img_9564

img_9572

img_9567

img_9604

img_9661

img_9672

img_9675

img_9678

img_9680

子どもたちの前で、自分たちで考えたものを発表することで、緊張もしたでしょうし失敗してしまったこともあったとは思いますが、それも勉強!!!

子どもたちの意外な反応もたくさん見ることができたのでないでしょうか。

あそびコーナー!!

『にこにこ縁日』(ボーリング・輪なげ・パズル)・・・1部1年生

img_9514

img_9585

img_9695

img_9547

img_9701

img_9553

img_9641

景品もあります♪

img_9551

img_9590

img_9703

『ごはんのじかんですよっ!』(玉入れ)・・・2部1年生

img_9555

img_9638

img_9683

img_9656

img_9558

こちらも景品があります♪

img_9581

img_9609

20161103_120844

こんなにも子どもたちと近い距離で接することが出来ると、学生も自然と笑顔になっていました!!

(終わったときは、疲れた~と言ってましたが。)

2年生も、活躍してくれていまいたヨ♪

最後の実習を終えたばかりで、更にグレードアップしていました!さすが2年生というような対応でしたね♪

img_9707

img_9708

img_9706

img_9575

この後、片付けをして終了となりました♪

1日のためにたくさんの準備を学生は行ってきました!

朝、学校に早くしたり、夜まで残ったり、準備にはたくさんの時間を費やしました。

当日を迎えるまでは、正直ここまでやる意味があるのかな?と思った学生もいたと思います。

しかし、文化祭を終えて苦労して準備してきた意味が分かったのではないでしょうか。

また、当日を迎えるにあたって役割分担を自分たちで決めたり、どのようなものをするのかなど、クラスでの話し合いを重ねてきたことすべてが、自分の経験値となっています。この積み重ねが、現場に出たときの実践力につながっていくと思います。

担任・副担任の先生はもちろん、教科の先生にもたくさんの援助を頂いてきました。しかし、常に学生が主体となって活動してきています♪

クラスメイトとの関わりや先生との関わり、当日の来場者との関わりを通して学ぶことは大きかったと思います。

附属幼稚園との合同文化祭は、毎年11/3の文化の日に開催しています!!

ぜひ、今年度参加できなかった方は、来年お待ちしています♪

また、卒業生の方も久しぶりにあそびに来てください!!!

以上で、聖徳にこにこ祭りについて長々とお伝えしました~

最後まで読んで頂きありがとうございました♪

2016/10/17

附属幼稚園との合同運動会が開催されました!

こんにちは!助手の東屋です!また雨降っていますね。泣

気温も下がり始めていますので、みなさん体調には十分気をつけてくださいね♪

さて、セイトクでは昨日待ちに待った、附属幼稚園(聖徳学園三田幼稚園)との合同運動会が開催されました!!本当だったら、先週の日曜日に開催予定だったんですが、雨で順延になってしまったんです。。。。

昨日は、しっかりと天気も晴れまして、ちょっと気温的には寒かったですが、無事に運動会を終えることが出来ました。

img_6337

セイトクの運動会は、1部生(昼間部)も2部生(夜間部)も1年生のときに経験することが出来ます!幼稚園と合同ということなので、もちろん実際に子どもたちもいますし、現場の先生方、幼稚園の保護者の方もいます♪

朝の準備から、夕方の片づけまで!運動会を経験します!

img_6230

幼児教育者・保育者を目指す学生たちですので、運動会の”運営”という視点からも学びを深めていきます!学生一人ひとりに必ず、役員を与えられます。園児係りや競技進行・会場などなど、大忙しです。でも、ちゃんと現場の先生から指示をもらえます!また、事前に打ち合わせもしますので、とってもとっっっっっっても勉強になるんです!!!

img_6217

img_6240

img_6253

img_6284

もちろんマスゲームダンスや子どもたちとのフォークダンス、たけのこ体操、綱引きなどしっかりとプログラムにも参加しますよ!

img_6361

すぐ隣には、こうやって幼稚園の子どもたちが♪

img_6330

開会式の入場のときの先頭も、専門学生の役割!こんな経験、めったにできないよ~

img_6424

”ワンズ”という、音のなる手具を使って、マスゲームダンス!体育の授業で、夏休みの終わりから、約1ヵ月半の期間、一生懸命練習してきました!みんな、覚えるのに必死だったよね。

自分が、演技などしていないときには、各役割を全うします。子どもとの関わり、幼稚園の先生との関わり、保護者との関わり、、、たくさん対応します。

img_6293

img_6375

img_6391

img_6415

時間が空いているときには、子どもたちの演技を見て3歳だったらどんな動きができるのかな~とか、4歳だったらこれならできるんだ~とか、年齢によって発達が異なりますので、そういった部分もすかさず観察!!!笑

img_6404

メモメモ。

img_6400

img_6396

img_6388

競技でのサポートも大切な役割!

そんなこんなで、あっという間に1日が終わってしまいました。

学生のうちから、こうやって現場の先生や子どもたちど運動会を経験できることは、本当に勉強になると思います。ちょっと失敗してしまったり、うまくいかなかったりあったと思います。でも、すべての経験が学生にとって必ずプラスに働いてくると思います。

今後の学生生活や実習でぜひ今回の経験を生かして欲しいと思います!

次は、にこにこ祭りに向けて頑張ろう!!!!!!!

2016/07/12

第55回保育表現研究発表会、お疲れ様(^^)

こんばんわ!助手の東屋です!とっても暑い日が続いていますね(;;)夜も気温が高くて、汗だくになりながら寝ています。笑

さてさて、、、、、専門学校では、7月9日(土)に第55回保育表現研究発表会が行われました!!

大学では第26回目・短期大学では第52回目・専門学校では第55回目の開催となりました♪

e4bf9de882b2e8a1a8e78fbe

保育表現研究発表会は、1部生(昼間部)お2部生(夜間部)も2年生の時に行う行事です。

主に、”専門体育Ⅰ”と”児童文化Ⅰ”の授業の中で作品作りを進めていきます(^^)

学生は、『創作舞踊』『表現あそび』の2作品を発表会に向けて創り上げていきます☆

創作舞踊は、1年生の後期から。

表現あそびは、2年生の4月から。

創作舞踊に関しては、あらゆる方向からテーマを持ち寄り題決めから取り掛かります。作品に適した音楽を決めたり、衣装を考えたり、動きを創ったり、作品を全て学生が作り上げていきます♪

lo1

e285a1efbd81

isyou

isyou4

isyou5

表現あそびに関しては、子ども達にふさわしい音楽を選ぶことから始めます。子ども達が無理なく覚え、楽しく動けるか、と言う事を念入りに進めていきますが、学生自身は大人の身体をもっている為、その加減を調整しつつ創っていきます。

作品の踊りが決まったら、とにかく踊り込みをして先生にアドバイスをもらいながら、よりよい作品創りを進めていきます!!

前日のギリギリまでクラスみんなで練習を重ねました♪

e589b5e4bd9ce291a2

e589b5e4bd9ce291a7

ついに、当日!!朝早くから集合して、ドキドキの中スタートしました(・ω・)

発表会当日は、あっと言う間に過ぎていきます。

専門学生は、一番手なので到着したら、すぐに準備をします。衣装に着替えて、化粧をして、髪の毛を整えて・・・

とにかくバタバタ。。。自分の出番を舞台の横で待ちます。ワクワク・ドキドキしながら待ちます。

e79d80e69bbfe38188

↑髪の毛大丈夫かな?

e79d80e69bbfe38188efbc92

↑衣装係が中心となって、みんな正しい格好になっているのかをチェックします(^^)

e79d80e69bbfe38188efbc93

↑急げ~!!!!!!

とにかく、1部生は実習が間に入ったり、2部生は仕事と両立しつつ。練習をするにも人数が集まらなかったり、思うように作品創りが進まなかったり・・・。でも、全てを乗り越えて堂々と舞台に立つ事が出来ましたネ♪

[創作舞踊]

*1部Aクラス*

『おもちゃのひかり』・・・心を持つおもちゃ達。子どもと過ごす日々の喜び、哀しみの世界。

*1部Bクラス*

『百鬼夜行』・・・不気味な妖怪達が夜ごと集まり、お祭り騒ぎが聞こえてくる。

*2部Aクラス*

『Emotion~恋心~』・・・出逢い・衝突そして再会。恋する女性の揺れ動く心。

efbc91efbd811

efbc91efbd823

efbc92efbd82

[表現あそび]

*1部Aクラス 『にんじゃりばんばん』

*1部Bクラス 『memories』

*2部Aクラス 『アロハ・エ・コモ・マイ』

e3819ce38293

とっても大変な想いをしたからこその達成感と団結力が生まれたと思いました。最後に良い笑顔がみれて嬉しかったです。感動しました。お疲れさま!!

当日の学生の舞台裏はこちら♪♪♪

保育士・幼稚園教諭を目指すなら聖徳大学幼児教育専門学校
〒108-0073 東京都港区三田3-4-28 
TEL:03-5476-8811(代表) FAX:03-5476-8820